屋根塗装工事

屋根塗装工事についてこんなお悩みありませんか? 屋根塗装工事についてこんなお悩みありませんか?
屋根塗装の塗り替え時期 屋根塗装の塗り替え時期

屋根塗装をすることのメリット

新築のように美しい外観を保つことができる
防水効果が高まり雨漏りの心配がなくなる
ひび割れや色褪せなど不安なことが解消される
お家の資産価値が高まる 
新築のように美しい外観を保つことができる
防水効果が高まり雨漏りの心配がなくなる
ひび割れや色褪せなど不安なことが解消される
お家の資産価値が高まる 

施工の流れ

step01

工事前のお打合せ

大切な我が家の大きなリフォーム工事。
外壁のお色決めや工事の流れなどをご説明いたします。ご不明点や工事のご希望がございましたらどんどん質問してくださいね。

step02

ご近隣の方へご挨拶

必要があれば、工事が始まる1週間前に、弊社スタッフが近隣にお住まいの方へご挨拶に伺います。粗品を持って工事内容やご協力いただく旨をお伝えします。

step03

足場組み・メッシュ貼り

お家の塗装工事に必要となる足場(職人の作業場)を組みます。安全で効率の良い作業をするために重要な工事。重い部材も、手慣れた手つきでスイスイと組んでいきます。基本的には1日で足場が組みあがります。

step04

下地処理

ひび割れ補修やコーキング工事、付帯部の研磨作業を行います。下地処理は仕上がりに関係するだけでなく、お家の防水性を高めるためにとっても重要な工事です。細かな部分も見逃しません。

step05

高圧洗浄

長年の砂ぼこりや汚れなどをきれいに洗い流していきます。家庭用より水圧の強いプロ仕様の高圧洗浄機で、丁寧に作業を進めます。高圧洗浄後は、お客様から「きれいになったから塗装しなくてもいいんじゃない?」なんてお声をいただくほど。

step05

乾燥・養生作業

洗浄後は水分を完全に乾かします。しっかり乾燥させないと、せっかくの塗料が長持ちしないことも。乾燥させている間に塗料が窓ガラスに飛ばないようにビニールで覆っていきます。

step05

下塗り作業

上塗りの塗料をしっかり密着させるために下塗り材(接着材)をたっぷりと塗っていきます。この作業をおろそかにすると、上塗りの塗料が剥がれたり数年で色むらが出てきたりと、仕上がりに影響が出ることも。
だからこそミヤケンは下塗りにこだわり、メーカー推奨が1回塗りであっても2回下塗りすることを標準塗装としています。下塗り材が部材に染み込み屋根表面があめ色になるまでたっぷり塗り込んだら作業完了です。
コロニアル屋根の場合は、このタイミングでタスペーサーを取り付けます。

step05

上塗り作業

ようやくご家族でお選びいただいたお色の塗料を塗る作業になります。「この先長持ちしますように」と想いを込めながら、色むらにならないよう丁寧にローラーで塗装をしていきます。

step05

足場解体前チェック

工事管理スタッフと担当職人が一緒に最終チェックを行います。担当職人だけでなく管理スタッフも共に確認することで、より細かな部分まで点検し、納得していただける仕上がりを追求しています。

step05

足場解体

足場が解体されると、晴れて、生まれ変わったご自宅のお披露目です!足場解体の際に傷がつかないよう慎重に作業を進めます。
※工事前にご挨拶をした場合は、塗装完了も同様にご挨拶をいたします。

屋根塗装の施工事例 屋根塗装の施工事例

043-356-5346 LINEでお問い合わせ メールでのお問い合わせ