補助金・助成金制度

【一戸建て住宅が対象】の主な補助金・助成金制度(千葉市)
についてご紹介します

01住宅省エネキャンペーン2025

対象者新築とリフォームに対象としたすべての世帯
補助内容家庭部分の省エネ化の促進
補助率対象物件に応じて異なります。

詳しくはお問い合わせください!

住宅省エネ2025キャンペーン 住宅省エネ2025キャンペーン

02高齢者住宅改修費支援
サービス事業

対象者要介護・要支援認定を受けた
高齢者が住む住宅
補助内容手すりの設置、段差解消、滑り防止など
生活支援のための住宅改修費を助成
補助率 最大20万円 (1割負担)

03重度障害者住宅改造費助成制度

対象者重度障害のある方が居住する住宅
補助内容浴室・トイレの改造、段差解消、
スロープの設置など
補助率要件により異なる(所得制限あり)

04住宅の耐震診断・改修補助制度

対象者1981年5月以前に着工された木造戸建て住宅
補助内容耐震診断費:上限6万円
耐震改修費:上限100万円
耐震シェルター・防災ベッド設置:上限10万円
補助率一定の耐震性基準を満たすこと、
補助金交付前に工事着工しないこと等

05住宅用設備等脱炭素化
促進事業補助金

対象者市内の戸建て住宅に省エネ設備を導入した個人
補助内容 太陽光発電:上限6万円 蓄電池:上限10万円 エネファーム:上限15万円 窓断熱(Low-E複層ガラス等):最大5万円程度

06雨水貯留槽・雨水浸透
ます 設置補助制度

対象者一戸建て住宅の所有者
補助内容 雨水貯留槽:上限1万円 雨水浸透ます:1基あたり1万円(最大2基まで)

07吹付けアスベスト除去補助

対象者アスベスト(石綿)を含む建材を使用している住宅
補助内容 調査費用+除去費用の一部を助成
補助上限 調査費:最大10万円 除去費:最大200万円

08合併処理浄化槽への転換補助

対象者くみ取り式または単独浄化槽から
合併処理浄化槽に転換する一戸建て
補助内容 設置費用の一部を助成
補助上限 設備容量により異なる(例:5人槽で33万円))

09防水板設置工事助成制度(浸水対策)

対象者過去に浸水被害を受けた住宅や、
その恐れがある地域の住宅
補助内容 防水板設置にかかる工事費用
補助上限 工事費の2/3(上限20万円)
外壁・屋根の塗装やリフォーム単独では補助対象外になることが多いです。ただし、耐震・省エネ・バリアフリーなどの目的を満たす場合には対象になる可能性があります。 外壁・屋根の塗装やリフォーム単独では補助対象外になることが多いです。ただし、耐震・省エネ・バリアフリーなどの目的を満たす場合には対象になる可能性があります。
043-356-5346 LINEでお問い合わせ メールでのお問い合わせ